みんなに身近な情報システムサポートを目指しています。

新着情報

2013年04月

どこでもクレジットカードで代金回収できる! PayPal Hereを使ってみた

PP_Here_log...スマホの電波さえ入れば、どこでもクレジットカードを使った商売ができる「PayPal Here」

これで、出前や屋台やフリマでもクレジットカードで決済できます。

いよいよ、日本でもサービスが始まったので試してみました。

申込は簡単! でもハマると大変。。

利用の申し込みは、ソフトバンクショップでできます。各店あまり在庫を持っていないのと、受け付けていない店舗もあるので事前に確認していくといいです。

ソフトバンクショップでカードリーダーを購入し本人確認書類と登記簿謄本(現在事項証明書)を提示すれば、ビジネスアカウントを開設してくれます。

空いていれば30分程度で申し込みできます。

しかし、自分の場合は、既存のPayPalアカウントに設定してもらったのですが、どういうわけかアカウントロックが掛かってしまい、PayPalのサポートでも解除できませんでした。4日くらいPayPalとやり取りして、結局、もう一度ソフトバンクショップに行き、新しいアカウントを開設しました。

念の為、PayPal Here用のアカウントは新しく作った方がいいかもしれません。

 

申し込みが終わると、PayPalからアカウント開設のメールが届くので、メールアドレスの確認、クレジットカードの登録をすれば、すぐ利用開始できます。

 

開封してみた

IMG_4223.JPG

右下がカードリーダーのパッケージ、申込時にステッカーとレジ脇によくあるサインボード(?)が貰えます。

希望すればポスターも貰えるようです。

IMG_4225.JPG

パッケージを開けるとカードリーダーと、またステッカーが入っています。

(買ったばかりなのに、なぜか汚い)

カードリーダーの作りはプラスチックでおもちゃっぽいです。

IMG_0027.JPG

iPhone5に差してみました。5だとイヤフォン端子が下側になるので逆さになってしまいます。

なので・・・

IMG_0028.JPG

上下逆さにして使った方がいいかもしれません。(iPhone5)

 

実際に使ってみた

PayPal Hereのアプリをダウンロードして起動します。

IMG_4206.PNG

既にアカウントを開設してあるので「PayPalアカウントでログイン」をタップします。

 

IMG_4205.PNG

ソフトバンクショップで開設したアカウントのメールアドレスとパスワードでログインします。

最初のログイン時のみ事業情報の確認と利用条件への同意が必要ですが、2回目からは、すぐ決済画面になります。

 

IMG_4233.PNG

上の画面は既にメニューを設定しています。右上の電卓ボタンから直接金額を入力することも可能です。

適当に入れてみて「支払い」をタップします。

 

IMG_4234.PNG

カードリーダーにカードを通します。ちょっとコツが必要ですが、すぐに慣れそうです。

 

IMG_4236.PNG

カードを通すとサインを入力する画面になります。

iPhone上で指で書くのでかなり書きにくいです。iPadやiPad miniで、スタイラスペンを使った方が良さそうです。

(上記サインはテキトウに書いたもので実際のサインではありません)

 

IMG_4238.PNG

承認されると、領収書をモバイル(携帯電話番号のSMS)・メール・不要から選べます。

送信先の電話番号やメールアドレスは入力する必要があります。

以上で、処理完了です。こう書くと長そうですが、実際はかなりあっさりと終了します。

サインを描いた伝票を信販会社に送付する必要もないので、集金に関する作業はこれだけです。

 

使えるのか?

使ってみた感想・・・その前に条件など

  • 対応カード Visa Master AmericanExpress
  • 決済手数料は一律5%
  • PayPalアカウントへの入金は即日
    銀行口座への送金は3営業日程度
  • 月額使用料その他はなし
  • カードリーダーの購入価格は1,200円(店舗によって違う可能性があります)

試験的に導入するには、イニシャルコストは安いし、ランニングコストはかからないのでいいんじゃないでしょうか?

さすがにフリーマーケットで使ってくれるお客さんがいるかわかりませんが、話の種にはなります。リアルな店舗なら今どきクレジットカードでの支払いに躊躇する人は少ないでしょう。

また、配達や出前でクレジットカード決済できれば、お釣りの心配や売掛の処理にかかる手間も省けます。

なにより、スマートフォンやタブレットで決済するのは、お客さんも楽しんでくれるかな?と思います。

≫ 続きを読む

  2013年04月30日   管理者

Windows8の日本語入力を快適にする方法(おまけ有)

windows-8-l...Windows8になって「なんだか日本語の入力がやりにくい」と感じないでしょうか?

実はWindows8では少し設定が変わっています。

Widnows7まではウィンドウ毎に使用中の日本語の入力モード(On-Off,ひらがな,英数など)を記憶していて、ウィンドウを切り替えると自動的に入力モードも切り替わっていました。

しかし、Widnows8ではウィンドウ毎の入力モードを記憶せず、ウィンドウを切り替えても以前の入力モードに戻ってくれません。

使いにくいと感じる場合は、下記の方法でWindows7までと同じ設定にできます。

ウィンドウごとに入力モードを記憶させる方法

「コントロールパネル」を開きます。Windows8では下記の方法などで開きます。

  • チャームバーの設定からコントロールパネルをクリック
  • 左下隅にマウスカーソルを移動してクリック、表示されたメニューからコントロールパネルをクリック

w8ime01.png

「入力方法の変更」をクリックします。

w8ime02.png

「詳細設定」をクリックします。

w8ime03.png

「アプリ ウィンドウごとに異なる入力方法を設定する」にチェックします。

「保存」してウィンドウを閉じれば設定完了です。これでWindows7と同じように入力ができるようになりました。

 

おまけ:言語バーにCAPSとKANAを表示する方法

w8ime06.png

この↑ように、CAPS(大文字ロック)とKANA(かな入力)を表示する方法です。

ワイヤレスキーボードを使っている場合、状態が確認できて便利です。

 

同じように操作して「詳細設定」を開きます。

w8ime04.png

「オプション」をクリックします。

w8ime05.png

 

「言語バーアイコンをタスクバーで表示する」にチェックします。

「OK」を押してウィンドウを閉じれば設定完了です。

これで言語バーにCAPSとKANAの状態が表示されます。

ちなみに、[かな入力]と[ローマ字入力]の切り替えは、[Caps Lock]+[Shift]+[カタカナ ひらがな ローマ字]でできますよ。

≫ 続きを読む

  2013年04月28日   管理者

格安!タッチパネルモバイルノートを使ってみた

超格安でタッチパネルを搭載したモバイルノートASUS VivoBook X202E-CT3217を買いました。

x202_01.jpg

ちゃんと動くか心配になるほどの格安タッチパネルPCは、”使えるモノ” なのでしょうか?

 

心配になるほどの安さ

11インチクラスのタッチパネルWindows8ノートで飛びぬけた安さ! 10インチクラスのタブレットと比較しても安価です。

それにも関わらず、パーツ構成はCPUにCore™ i3-3217U(IvyBridge)が搭載されるなど、必要十分な構成。

家電店で見て、つい衝動買いしてしまいました。

(「次はMacBookにする!」と常々公言していたのですが・・・_(._.)_)

 

初期設定

パッケージは2色刷りの地味な段ボールです。

IMG_0024.JPG

段ボール感むきだしの低コストパッケージですが、ちゃんと❝取っ手❞もついてるし私は好きです。

IMG_0016.JPG

中身もシンプルです。本体とACアダプタ、簡単な取説と保証書、クリーニングクロスだけで、リカバリ用のDVDは付いてません。

IMG_0019_00...

ACアダプタを繋いでセットアップします。Windows8なのでMicrosoftアカウント(WindowsLive)を聞かれたりします。(入れないでスキップする事も可能です)

この後、外付けハードディスクをつないで中身を丸ごとバックアップしました。こうしておくとトラブルがあっても安心です。

 

使ってみました

使用した印象です

良い点

  • 起動が早い。省電力スリープからデスクトップ表示まで、10文字以上のパスワードを2回入れても1分以下。
     ハイブリットスリープなら数秒で起動します。
  • パッと見た感じ安っぽくない。アルミのヘアライン仕上げでむしろ高級感があります。
  • Core i3は自分の使い方では必要にして十分パワフル。
  • タッチパネルの追従性・操作性が良い。
  • バッテリーはスペック通り5時間以上持った。(ウェブ閲覧・テキスト編集)
    スリープ状態で1か月以上もつらしい
  • タッチパッドはMacのMagic Trackpadのように「2本指でスクロール」などができる

悪い点

  • キータッチが安っぽい。
  • 液晶パネルの映り込みが強すぎる。
    (画面の写真を撮るのに気を使います)
  • タッチパッドのチューニングがイマイチ。
    スクロールが速すぎたり、マルチタッチの認識が鈍い。設定できない。

総合すると

モバイルノートとして十分使えます。タッチパネルも最初はそんなに使わないかと思ったのですが、意外にもあればあったでちょこちょこ使うようになりました。

この価格で、この機能・性能はスゴイと思います。Windows8を使ってみたいという人や、面白そうなサブノートが欲しいという人にはベストバイじゃないでしょうか?

さらに、内臓のHDDをSSDに換装すれば快適なモバイルノートになりそうです。

 

タッチパネル操作の動画↓

≫ 続きを読む

  2013年04月24日   管理者

乗るだけ!クラウドで体重管理できる体重計を使ってみた

日頃の接待やお付き合いで体重が気になる今日この頃、ダイエットはスマホのアプリでも人気のカテゴリです。

でも、毎日体重はかって、いちいちスマホに入れるのも面倒で、ついつい忘れがちになって続かない・・・。

 

今年の目標の一つである「ダイエット」(毎年言ってる気もしますが :-p) 今年こそちゃんとやろう!

と、気合を入れつつ、乗るだけでクラウドで体重管理できる体重計 Withings WiFi Body Scaleを使ってみました。

この体重計は、計測した体重・体脂肪量をWi-Fi(無線LAN)を使って、自動記録・蓄積してくれます。

といっても、普段やることは乗るだけ。すべて自動で記録・グラフ化してくれます。

設定しておけば、勝手にTwitterに体重と体脂肪をツイートしてくれる機能もついてます(笑)

一年の計は・・・ってことで、1月に購入しました。

IMG_0031.JPG

1月のはじめに購入

見た目はちょっとオシャレな体重計。パッケージはApple風でシンプルです。そして・・・

IMG_4154.JPG

同梱の説明書

説明書も、不安になるほどシンプル。

とりあえず説明の通りに電池を入れてUSBでPCと繋いで、ウェブサイト(http://start.withings.com)を開きます。

IMG_0032.JPG

USBポートは裏蓋の中にあります

ウェブサイトは英語ですが、イラストや写真でも説明されているので難しくはありません。

アカウントを作って、USBで認識された体重計を登録し、Wi-Fiを設定します。

(画面を撮っておくの忘れました。。スミマセン(・_・;))

そして、体重計に乗ってみると・・・

IMG_4156.JPG

表示画面

おお!体重が表示されました(当たり前です)

スイッチを入れる必要さえありません。乗るだけです。ノルダケ!

そして・・・

withngsweb0...

My Withingsの画面(約3か月経過)

自動で自分のアカウントに記録されます。

さらに、スマホにも対応しているので、

iPhone (AppStore) -  Withingsヘルスコンパニオン

Android(Google Play) - Withings Health Mate

からインストールして、自分のアカウントを設定すると

IMG_4155.PNG

iPhoneアプリの画面

スマホからでも確認できます。

 

元来、食べるの大好き・呑むのも大好き、そして めんどくさいことはやりたくないという性格なので成功した試しがないのですが、この体重計を導入した結果、ほんのすこ~しづつですが、体重減ってます!

 

なにより乗るだけで勝手に記録されてしまうというのは想像以上に便利でした。

脱衣所に置いておけば風呂に入る前にちょこっと踏んづけるだけでOKという手軽さがいいです。

まさに『計るだけダイエット』なんですが、不思議と体重が増加傾向になると「ヤバい!」と思うようになり、ちょっとだけ摂生するようになりました。

目指せ60Kg代! このペースでいけば今年中にはイケそうな気がします。

 

すごく便利なのにタニタとかオムロンはなんで作らないんだろ?

≫ 続きを読む

  2013年04月19日   管理者

ShowMyPCをWindows8で試してみました

遠隔サポートでよく使用する「ShowMyPC」をWindowsで試してみました。

このソフトは動作は遅いのですが、簡単に遠隔サポートができるので とても便利です。

Windows8はセキュリティが強化されているので正常に動作するか試してみました。

結果は・・・

 

 

IMG_4134.JPG
左のノートPCを右のデスクトップから操作しています)

問題なく操作できました。ファイルの送信に一部問題がありますが、あまり使わないのでOKです。

これで、Windows8のサポートも安心です。

≫ 続きを読む

  2013年04月12日   管理者